一流のメンズが使うアイテムを生み出すブランド「NINA RICCI」

一流の為の一流によるファッションブランド「NINA RICCI」

「NINA RICCI(ニナリッチ以下表記)」とは1932年にニナ・リッチが設立した自身の名を冠したフランスのファッションブランドであり、創設者兼デザイナーであるリッチは1883年イタリア、トリノ生まれと言われています。

彼女は13歳のときにパリに移住しお針子としてキャリアをスタートさせました。縫製や裁断の技術を磨き18歳でアトリエのプルミエールを務めた後、宝石商のルイ・リッチと結婚。アメリカのバイヤー向けに自作品のプロトタイプなどを製作販売し、1932年にメゾン「ニナ リッチ」をパリにオープン。

デッサンを行わずに、布地をじかに顧客の体に合わせてカットを施す手法より「彫刻家」と呼ばれるだす事となり、1945年より経営を息子のロベールが担当し、1948年に「レール・デュ・タン(時代の空気)」と名づけた香水がヒットしロングセラーとなります。

またブランドはロベールの経営手腕や香水部門の成功などにより世界的メゾンへと成長し彼女は1959年に引退、その後はジュール・フランソワ・クロエが後任を務め1964年にはプレタポルテで活躍していたジェラール・ピパールがチーフデザイナーとなります。

2006年にオリヴィエ・ティスケンスがクリエイティブ・ディレクターに就任。2015年にカルヴェンを成功に導いたギョーム・アンリが新たなクリエイティブ・ディレクターとなりました。

そんなニナ リッチはフランスの高級ファッション・ブランドであり、1932年イタリア人デザイナーのマリア・ニナ・リッチと彼女の息子であるロベルトがパリで創業したことが始まりとされています。またフランスを代表するラグジュアリーブランドで、妖精のようなロマンティックな雰囲気や女神のように華やかなデザインが多く、1932年オートクチュール・メゾンを創業した当初から今にかけてさまざまなアイテムを発表し人たちに愛されています。

ブランドのイメージは「ロマンスや繊細さ、強さや艶やかさでいろいろな側面をすべて包括しており、すべての人達の美しさを引き出す」というテーマの下、アイテムには実用的なものが多くオフィスなどのビジネス・シーンにも取り入れやすいファッション性が人気であるとされています。また2015年からりギョーム・アンリが担当しており、フェミニンなムードをきちんと残したモダンなデザインが魅力的で彼等の才能が随所に発揮されているとされます。

またニナ リッチはさまざまなアイテムを発表しているが中でも香水が有名であり、1948年フランスで制作された「時の流れ」という意味を持つ「レール・デュ・タン」は、母マリアと息子のロベルトが先頭に立ち、パヒューマーと呼ばれる香水調合師のフランソワ・ファブロンと共に、ニナ リッチの服のような上品で優雅な香りを作りました。

2羽のハトをデザインした優雅なクリスタルガラスでできた香水ボトルを作り当時パリを中心に人気を博す事となり、その他にもニナ リッチの香水には「ファルーシュ」や「カプリッチ」、「フルール・ド・フルール」や「オー・ド・フルール」など、それぞれ独特のクリスタルガラスのボトルに入っています。また男性用にも香水を発表しており「シニョリッチ」や「フィレアウス」などがあり、近年3タイプの香りがある「レ・ベル・ド・リッチ」という少し異なった香水も発表。
使用方法としては髪の毛の毛先の方に香水をかけるという方法があり、髪の毛といっしょに香りがふんわり気軽に香水を楽しむことができると言えるでしょう。

「NINA RICCI」の展開するブランド姿勢

「NINA RICCI(ニナリッチ以下表記)」を愛用している人たちは数多く存在し特に香水としては非常に人気のあるブランドであるためか、日本では有名商社と日本のマーケットにおけるブランドに関する独占輸入販売権やマスターライセンス権などの契約を締結しており、さまざまなブランド展開を行っています。

また日本におけるインポートに関しても国内の企業を通じて販売を開始しているされ、全国にある有名百貨店などに専門店を見つけることは多く、古き良きフランスの流れを感じることができるニナ リッチは日本でも愛され続けていてそのシンプルでエレガンスなデザインは高度な技術と共に現在にも受け継がれており、世界中の女性が持つ美しさや個性を一段と輝かせてくれる世界有数のブランドであると言えるでしょう。

また現在はバッグも発表しており、使いやすい大きさのものやトートバッグなどは通勤にも使え、アクセサリー関連ではハート型のネックレスはヴィンテージのもので世界中に根強いファンが多く今現在も人気を博す巨大ブランドの一つとなりました。

日本国内でも展開される限定シリーズには目が離せないと言えるでしょう。